三木利章のコーンドリ ドリブル上達メソッド第2弾をレビューします!
子供のサッカーで
「足は速いのに、相手を抜けない」
「相手からボールを奪えない」
なんてことありませんか?うちの子供はあります。
我が子ながら足は速いし、持久力はあるほうなんですが、ドリブルやディフェンスが下手で悔しい思いをしているようなので、克服させてやりたいんですよね。
うちの子供は、ボールタッチが強くなって足元から離れてしまう…どうもカラダの使い方が上手く出来ていないように感じています。
やはり、サッカーのドリブルが上手くなる方法は、コーンドリブルかなってネットで調べていて見つけたのが、三木利章コーチのコーンドリ〜「個」の力を育成するためのドリブル上達トレーニングメソッド2というサッカーートレーニングDVD。
「こんなコーンドリブルのやり方があったなんて…」ホント驚かされました( ゚д゚)。
とても気になったので、三木利章コーチのコーンドリはどのようなサッカーDVDなのか?ってところをご紹介(レビュー)しますね。
三木利章のコーンドリ ドリブル上達トレーニングメソッド2を今すぐチェツクする
三木利章のコーンドリ2とは?
まずは、三木利章コーチのメッセージをご覧ください、↓↓
三木利章コーチのコーンドリというのは、1作目の『「個」の力を育成するためのドリブル上達トレーニングメソッド〜ドリブルが巧くなる!動き創り&リズムの習得』」の続編の第2弾になります。
今回の教材のテーマは、サッカーの数あるドリブル練習法の中でも、一番手軽にできで、実戦的なトレーニングであるコーンドリブル。
その考え方から、基礎となる練習方法、さらには、試合ですぐに実践できる応用練習まで、様々なコーンドリブルのバリエーションがDVD3枚にギッシリ収録してあります。(総収録時間:174分)
三木利章コーチが指導している子供たちがなぜ、神業のようなドリブルができるのか?その秘密がわかったような気がしました。
特に今はコロナでグラウンドで満足できる練習ができなくても、自宅でちょっとしたスペースがあればコーンドリブルのトレーニングを子供ができるということで、とても興味を持ちました。
三木利章コーチのプロフィール
ジュニアサッカークラブの指導をメインに独自のコーディネーショントレーニングを行い、多くの子供たちを指導。
日本サッカー協会公認C級ライセンス、日本サッカー協会公認キッズリーダー、日本サッカー協会公認4級審判員。親や指導者に向けての講演会も行う。
「2009年〜2015年まで兵庫県 ACアスロン監督。現在は、プロコーチとしてパスドゥーロ、リガールの外部コーチの他、ドリブルスクールも主催している。
三木利章のコーンドリ〜「個」の力を育成するためのドリブル上達トレーニングメソッド2の特徴
サッカーのコーンドリブルのメニューも色々ありますが、一般的に練習する目的と言うと、ドリブル力の向上や上達することを目的に行われますが、三木利章コーチが練習では少し違います。
三木利章のコーンドリの3大特徴
■ドリブルの向上というよりも動きづくりの一環
■コーディネーショントレーニングに重点を置いているコーンドリブル練習法
■色々なドリブルテクニックの元となる動きの「体の使い方」が身につく
※コーディネーショントレーニングとは、自分の身体を思い通り動かすことができるようにする複数の動きを同時にするトレーニングです。
運動神経を刺激するのが目的で、体力よりも神経を使うトレーニングです。
三木コーチのコーンドリブルの効果
相手選手に見立てたコーンは等間隔に並べることが多いですが、実際のサッカーの試合ではそのように並んでいることはまずありません。
その為、私はリフティングやコーンを並べての同じことを繰り返すドリブル練習に何の意味があるのだろうと思っていました。
実際に海外では、コーンドリブルの練習はしませんし。
いくら、コーンドリブルが上手くなっても、そこには状況判断や相手との駆け引きもありませんから、実際のサッカーの試合で使えないスキルに何の意味があるのかと考えていました。
ですが、そこに色々な運動要素を取り入れ体を思い通りに体を動かすトレーニングと考えると、リフティングやコーンドリブルの練習も、その意味や効果が全く違ってきます。
三木コーチのコーンドリブルを行うことで、足首やヒザ、股関節の内旋、外旋など、色々な運動要素を取り入れながら体の使い方(重心移動)を身につき、その時々の状況に応じて思いどおりに体が動かせるようになり、ドリブルの様々なテクニックを含めサッカーの全般の技術も効率よく上達させることが可能になることに気づかされました。
三木利章のコーンドリ ドリブル上達トレーニングメソッド2を公式サイトで詳しくみる
三木利章コーチのコーンドリブルの練習方法とは?
三木利章コーチのコーンドリブルの練習方法は最初はコーンの数を2つから行い、慣れてきたら3つにして行います。
コーンが3つになると、2つめの動作で踏ん張ってしまうことで、3つめの動作に動けないという問題が起こります。
「右、左」という2のリズムの動きしかできないと、デフェンスと向き合ったときに、次の動きが出来なくなってしまいます。
ですが、相手の逆を取れれば、身体能力の低い選手でも、相手を抜くことができます。
バルセロナのネイマールなどのドリブルを見ているとひらりという感じで、軽やかにいとも簡単に目の前の相手を抜き去っていくのに気づきます。
もちろん、圧倒的なドリブルテクニックが備わっているからですが、それ以上に全く力むことなく自分の身体を進みたい方向へスイスイと押し運ぶような感じです。
これが出来るのは体重(重心)移動の巧みさにあるといえると思います。
決して足を踏ん張ることのない自然な動きには予備動作がありません。
ドリブルで1対1ではお互いが離れた位置から徐々に間合いが詰まり、近づいてからはディフェンダーとの駆け引きがあり、さらにそこから内へのカットインか、縦への突破かという2つがあります
どちらかの足で踏ん張ってしまうと、ドリブルでどちらに動くか相手にわかってしまいますから、相手に対応されやすくなります。
トラップの瞬間に上体の動きで相手をダマせる選手と、ボールを扱うことにしか集中出来ない選手とでは、大きな差があります。
コーンドリブルで体の使い方や動かし方をしっかり身につければ、縦と横のどちらへも仕掛けられるようになり、ディフェンダーにとっては守りにくくなり怖い選手になれます。
DVDの収録内容
<Disc1> コーンドリブルの基礎(収録時間:72分)
コーンドリブルの練習効果を劇的にアップさせる方法
上手く体が動かせない選手には、どう声をかければいいのか?
正確にボールをコントロールできる、「体とボールの位置関係」とは?
アウトロールを失敗してしまう原因と、その対処法
失敗したあとのリカバリー、そのポイントと注意点
【コーンドリブルの基礎練習】
@インロール&アウトロール
Aアウトロール&インロール・イン
Bクライフターン&アウト2回
Cダブルクライフターン&アウト2回
Dクライフターン&アウトロール&ダブルタッチ2回
Eシザース&クライフターン&アウトロール&ダブルタッチ
Fダブルシザース&クライフターン&アウトロール&ダブルタッチ&ルーレット
Gインロール&アウトロール&ダブルタッチ
Hアウトロール&インロール・アウト
I2種類の8の字ドリブル
Disc2 仕掛けるドリブルの基礎@(収録時間:43分)
仕掛けるドリブル、その指導のポイントとは?
爆発的な体重移動を使って、一瞬で相手を抜き去るテクニック
なぜ、股関節をたたむ動きが大切なのか?
急ブレーキを技術の一つとして使う方法
スピードを上げるタイミングと、下げるタイミングの使い分け
【仕掛けるドリブルの基礎】
@ダブルタッチ2回
Aダブルタッチ・アウト
Bインロール&アウトロール
Cアウトロール&インロール・イン
【ファーストタッチから仕掛けるドリブルの基礎】
@ダブルタッチ2回
Aダブルタッチ・アウト
Bインロール&アウトロール
【ファーストタッチ2回から仕掛けるドリブルの基礎】
@ダブルタッチ2回
Aダブルタッチ・アウト
Bアウトロール&インロール・イン
「仕掛けるドリブル」を習得するためのコーンドリブル練習法とは?
Disc3 仕掛けるドリブル応用A(収録時間:59分)
【仕掛けるドリブルの応用】
@ダブルタッチ4回
Aダブルタッチ・アウト&イン・アウト
Bインロール&アウトロール&インロール・イン
Cアウトロール&インロール・イン&ダブルタッチ
Dイン・アウト4回
【ファーストタッチから仕掛けるドリブルの応用】
@ダブルタッチ4回
Aダブルタッチ&イン・アウト
Bインロール&アウトロール&インロール・イン
Cアウトロール&インロール・イン&ダブルタッチ
Dイン・アウト4回
【ファーストタッチ2回から仕掛けるドリブルの応用】
@ダブルタッチ4回
Aダブルタッチ&イン・アウト
Bインロール&アウトロール&インロール・イン
Cアウトロール&インロール・イン&ダブルタッチ
Dイン・アウト4回
三木利章のサッカーDVDの口コミ
三木さんのトレーニングスタイルやノウハウの中で、私が一番共感しているのは身体の動きづくりという点です
これは自分の身体をイメージ通りに動かす能力と解釈しています。
選手たちに与える様々な課題の中には、まさしくこの秘訣がたくさん詰まっています。
これをやることで、ボールを自由自在に操る能力がレベルアップすることでしょう。
サッカーのジュニア期に携わる保護者の方々、もっと技術を磨きたい選手、そしてそのサポートして方にに見てもらいない内容になっています。
何故上手くできないのか、体の使い方、動かし方など根本的な原因の見直しのきっかけになると思います。
ボールを自在に操るために、まず自分の身体を自由に動かせること。様々なコーディネーショントレーニングとボール操作を融合させた一石二鳥、三鳥トレーニング。
DVDではその基本となる方法や考え方が紹介されています。特別な道具や広いスペースがなくても十分に実践できる内容です。
子供はすぐに飽きてしまいやすいので、面白くない向上心をくすぐらないトレーニングは避けるようにしたほうが、子供のやる気がなくならいないですみます。
ボールコントロールが上達するコーンドリブルやリフティングなどに、身体を自在に操る効果や運動神経身にく練習法などを加えることができたら、それ以上に効果的なトレーニングはありません。
もちろん、子供によってはすぐに出来ないということもあるかもしれません。
ですが、子供にサッカーを教えたりする場合には、ドリブルなど実際のテクニックを見せてあげるのが一番イメージしやすく、効率的です。
三木利章コーチは、「個の育成」に徹底的にこだわった指導が評判を呼び、多くのチームのサッカー指導者が見学に訪れるようです。
特にドリブルの指導方法は高く評価されているようですね。
色々調べてみましたが、特に悪いという口コミも見当たらず、全体的に評判が良い印象を受けました。
三木利章のコーンドリ〜ドリブル上達トレーニングメソッド2のQ&A
ですが、親子で一緒にご覧になられたほうが多くの気づきが得られます。
また、身体能力は関係ありません。「ドリブルがもっと上手くなりたい」という気持ちがあれば、すぐに取り組むことができます。
三木利章のコーンドリのメリット・デメリット
続いて、私なりに三木利章の『コーンドリ〜「個」の力を育成するためのドリブル上達トレーニングメソッド2』のメリット、デメリットをまとめました。
デメリット
●すぐに上達するわけではなく、続けて行うことで効果が出る
●状況判断や駆け引きなどは身につかない
●市販本などに比べて値段が高い
メリット
●体の使い方が身につき思い通りに体を動かせるようになるので、ドリブルを含めサッカーに技術の上達が早まる
●公園や庭先なで広い場所がなくても一人で練習できる
●三木コーチの無期限・無制限のメールサポートがある
この教材には購入者特典としてドリブルキャンプ(練習会)優先参加権と三木コーチの無期限・無制限のメールサポート、更には90日間の返金保証がついています。
アマゾンや楽天でも購入できるの?
色々調べてみたところ、三木利章のコーンドリ〜「個」の力を育成するためのドリブル上達トレーニングメソッドは、アマゾンや楽天、ヤフーショッピングでも販売されていることが分かりました。
同じ価格で購入することが出来ますが、ただ、購入者特典の無期限・無制限のメールサポートがついていませんので注意が必要です。
特典付きで購入するなら、電子書籍販売大手のインフォトップがおすすめです。
まとめ(評価)
あらためてまとめると、この三木利章のサッカーDVDは、ドリブルがぎこちなく上手く出来ないから、もっとそのテクニックを磨こう的な練習ではなく、それが出来るようになるための体の動きに重点を置いているところが、今回の「個」の力を育成するためのドリブル上達メソッド第2段の一番の特徴で、評価できるところかと思います。
そもそもジュニア世代の子供の頃に必要とされるのは、ドリブルなどの個人の技術を上達させることです。
何故なら、もっともテクニックを吸収できるのが、ジュニア期だからです。
いずれにしても見よう見真似が子供には大切です。ドリブルが上手い選手はどんな動きか、どうやっているのか、どんなリズムなのか、言葉で教えるより真似てやってみることが一番てっとり早いです。
子供がレギュラーになるために凄く練習を頑張っている。でもなかなか試合に出してもらえない。そんな悩みを持つ親御さんは多いと思います。
そのような子には頑張るではなく頑張り方、「やる」ではなく「やり方」が大事だと教えてあげてください。
ですので、この教材がおすすめな方は、
●頑張って練習している我が子がなかなかレギュラーになれないと思っている親御さん
●ドリブルなどサッカー技術が他の子より下手
●子供にどのように教えればいいのか分からない
●将来プロサッカー選手になりたいなど、上を目指している
●とにかく今よりサッカーが上手くなりたい
などの方たち。
この三木利章コーチのコーンドリ〜「個」の力を育成するためのドリブル上達トレーニングメソッド2は、とてもシンプルな練習法なので、チームに簡単に取り入れられるのはもちろん、サッカー経験のない、お父さん、お母さんでも、お子さんに教えられます。
サッカーが上手くなるには才能が必要だとか、ドリブルのセンスがない、運動神経が悪いことを言い訳にして諦める前に、三木利章コーチのコーンドリでお子さんの可能性を広げてあげませんか?
\無期限・無制限のメールサポート&返金保証付きで購入するならココ!/